Follow us ログイン
support@multiconnect.co.jp ご相談はお気軽にどうぞ
048-954-4749 月~金, 9:00~17:30

ECサイトとは

ECサイトとは「Electronic Commerce」の頭文字から来ており、日本語に訳すと『電子商取引』です。インターネット上に開設した商品を販売するウェブサイトのことを指します。 ほかには「Eコマース」や「ネットショップ」などと呼ばれ、PCやスマートフォンを使用しインターネット上で商品を販売することができます。 ユーザーはインターネットに接続されたパソコンや、スマートフォン、タブレットでECサイトにアクセスし、欲しい商品をカートに入れて注文することで購入できます。

ECサイトに必要な機能とは

ECサイトを構成する機能は大きく分けて『商品系機能』『会員系機能』『注文系機能』『デザイン機能』『分析系機能』の5つがあります。これらの機能がすべて備わり、相互に連携することで初めてECサイトとして機能します。

商品系機能

商品管理機能:商品情報を登録・編集したりする機能です。表示される商品名や画像、価格、説明文などもこの機能で管理します。
在庫管理機能:販売可能な商品の数量を管理し、商品を販売した際や仕入れを行った際に在庫数量を把握するための機能です。

会員系機能

顧客管理機能:ECサイトで商品を購入した顧客や、会員登録を行った顧客の情報を管理する機能です。
問い合わせ管理機能:Webの問い合わせフォームや電話・FAXなどでの問い合わせ内容を管理します。
メール配信機能:注文完了、受注完了、発送完了などのタイミングでメールを送信したり、会員に対してメールマガジンを配信したりする機能です。

注文系機能

注文管理機能:ECサイトから注文された商品や金額、数量といった情報を正しく管理するための機能です。
決済管理機能:注文時に顧客が選択した決済方法(クレジットカード、代引き、銀行振込など)の情報を管理し連携する機能です。
出荷管理機能:商品の出荷に必要な配送先情報などを管理する機能です。

デザイン機能

デザインや新規ページを追加・更新・変更する機能です。CMS(コンテンツマネジメントシステム)もデザイン機能に含まれます。CMSを利用することにより、 専門的なHTMLの知識がなくても簡単にWebサイトの内容を管理・更新することができます。

販促系機能

ユーザーの販売促進を行う機能です。キャンペーンを実施したり、クーポン発行なども販促において重要な機能です。 Amazonや楽天市場などでもおなじみの、『この商品を見ている人はこの商品を見ています』のようなレコメンド機能も、この販促機能になります。