不動産売買サイトの仕組み
不動産売買サイトは”売主、買主、や仲介を結ぶ不動産仲介サイトです。不動産ご購入またご売却するまでの流れと、各段階でかかる費用や準備する書類などのポイントを紹介します。
不動産購入の流れ
1. 購入計画・情報収集:現在のお住まいで改善したい点、新居の夢や希望、暮らし方などをご家族でじっくり話し合い、購入の目的や条件を整理します。
2. 購入相談:ある程度条件がイメージできたら、不動産会社に相談してみましょう。お客様に最適な物件情報やスケジュールの提案を受けます。
3. 資金計画:不動産購入には物件の価格以外にも、仲介手数料や登記費用等の諸経費がかかります。また、引越し費用なども見込んでおく必要があります。物件価格と諸経費を合わせた総額について、資金計画を立てましょう。
4. 物件紹介・現地見学:エリアや種別、予算の目安が決まったら、いよいよ具体的に物件を探します。希望に近い物件が見つかったら、実際に見学してみましょう。
5. 購入申込み~売買契約の締結:購入したい物件が決まったら、「購入申込み」を行います。売主様と契約条件を調整・確認し、その後、売買契約の流れとなります。
売買契約に先立って「重要事項説明」を宅地建物取引士から受けます。重要事項説明書の内容を十分に理解した上で契約に臨みましょう。
6. 住宅ローンを利用される方は、売買契約後に金融機関に借入れの申込みを行います。ローンにはさまざまな商品がありますので、不明な点は営業担当者に相談しましょう。
7. 残代金決済・引渡し:ローン承認がおりたら、いよいよ残代金を支払い、物件の引渡しを受けます。売主様と調整し、残代金決済日を決めます。
8. 引越し・入居:いよいよ待望の入居です!引越し前後に、役所・学校などへの届け出が必要です。運転免許の書き換えなど、細かい手続きもお忘れなく。しっかりチェックして漏れをなくしましょう。
不動産売却の流れ
1. 売却相談:売主様のご事情やスケジュールによってその売却方法は変わってきます。所有不動産の相場や住宅ローンが残っているか否か、売却にかかる費用はいくらぐらいかなど、売主様によって状況は様々です。
不動産の売却を検討するにあたって、まずは不動産会社に相談しましょう。ぜひ専門家によるアドバイスを参考にしてください。
2. 査定・物件の確認・調査:不動産の売却は、ご所有の不動産がいくらで売れるか資産価値を把握することから始まります。既に売却が決まっている方はもちろん、売却を検討中の方も、まずは査定をしてみましょう。
査定時にはご所有の不動産の状態や権利関係の確認などさまざまな角度から調査を行い、周辺の成約事例・売出事例、市場の動向やエリア特性などを考慮して査定価格を算出します。
3. 媒介契約:査定価格などの説明を受け、、周辺の取引事例や公示価格・路線価などの公的データ、売主様のご要望を加味したうえで売出価格を決め、さらに売却活動の内容についても確認します。
十分に納得したうえで、媒介契約を締結します。
4. 売却活動の準備:媒介契約が済むと、いよいよ売却活動の開始です。不動産を売却するということは、いつもの住まいが購入検討者に買っていただく「商品」になるということです。
商品の魅力を引き出し、効率的な売却を行うための準備が必要です。また、売却活動が始まると、週末を中心に購入検討者が内見に来るようになります。その時にバタバタしなくていいように、事前に準備をしておきましょう。
5. 売却活動:ネットへの掲載や紙媒体での情報発信、オープンハウスなどさまざまな売却活動を通して購入希望者を探します。お問い合わせをいただいた方に、実際の物件を見学してもらいます。
6. 購入申込み~売買契約の締結:購入希望者から「購入申込書」を受領し、価格や引渡し等の条件について調整を行います。売主様、買主様間で合意に至ったら、売買契約を交わします。
契約にあたって必要な書類等がありますので、流れを理解して予め準備をしておきましょう。
7. 売買契約後の手続き:既存ローンの完済手続きや抵当権を抹消するお手続き、残代金の受領日までに公共料金の清算や引越しなどを済ませ、買主様に引渡せる状態にする必要があります。
8. 残代金決済・引渡し:契約時に定めた内容で物件の引渡しを行います。物件の状況を改めて確認しましょう。残代金の受領と同時に物件(鍵)の引渡しを行い、売却手続きが完了します。